ドラマ【きのう何食べた?】7話では、風邪をひいたシロさんの代わりにケンジが料理をしましたね。
使われていたガラスのボウルや計量カップ、卵焼きを焼いていたフライパンはどこのメーカーのものでしょうか?
通販でも買えるのか調査しました!
【きのう何食べた】7話だし巻き卵のガラスボウル
きのう何食べた?7話は男子会が楽しみだったのに、ケンジの可愛い看病に笑いが止まらない〜!!
卵焼きが上手く包めなくて泣きそうになったり、出来立てを一口食べてみたり…ケンジの料理はあるあるが詰まっていて楽しい♪
先日レシピ本を見て雑炊を作ったけど、三つ葉が良い味出していて美味でした✨ pic.twitter.com/0JYP3glN96— 柚子 (@Yuzu_s) 2019年5月18日
ケンジがだし巻き卵を作るときに卵を割り溶いていたガラスのボウルは、pyrex(パイレックス)のガラスボウルです。
ボウルの底にロゴがあったので、ドラマで使っていたガラスボウルは特定できました(^^♪
ガラス製のボウルは底にロゴがあるものとないものがありますが、ドラマのものはpyrexのロゴが見てたのでこのタイプで間違いないです!
このボウルはオーブンやレンジにも使えるだけでなく、食洗器に入れても大丈夫なのが嬉しです!
【きのう何食べた】7話だし巻き卵の計量カップ
だし巻き卵に入れるだし汁を作っていたのは、ガラスの軽量カップでした。
iwakiのロゴがついていて容量は200mlで取っ手部分もガラスでしたね。
楽天に同じものがありました(^_-)-☆
イワキ(iwaki) 把手付メジャーカップ200ml KBT200Tです。
取っ手がないものや、容量が500mlのものなど用途に合わせて数種類あります。
耐熱ガラスなので、お湯を入れても大丈夫!
【きのう何食べた】7話卵焼きのフライパン
今回の更新は「きのう何食べた? 第7話 PART2」
5月17日(金)テレビ東京 放送
今回のサブタイトルは、「鶏雑炊&卵焼き」
出演 西島秀俊、内海聖陽、山本耕史。
風邪でダウンしたシロさんに代わって、ケンジが料理を作る。
ちゃんと作れるのか、ケンジ!?#きのう何食べたhttps://t.co/57gvStKGg1 pic.twitter.com/xxE38Rjqq9— jinbey (@jinbey63) 2019年5月18日
黄色で取っ手は黒の卵焼き器でしたね。
こちらの卵焼き器は特定できませんでしたが、楽天で似ている商品を見つけました(>_<)
オープニングで豚の生姜焼きを作っているフライパンとセットなのかな?と思います(^^♪
生姜焼きのフライパンはこちらの記事にまとめています!
【きのう何食べた】7話鶏雑炊の鍋
かわいいがすぎる。#きのう何食べた pic.twitter.com/9aYmTja5Sy
— ハル (@theta30) 2019年5月17日
小さめの赤の片手鍋、ガラスの蓋、蓋の持ち手が木製、鍋の持ち手が黒でしたね。
この鍋も詳しいメーカーは残念ながら特定できませんでした(>_<)
細部が少し違うのですが、楽天に似ているレッドの片手鍋はあったので紹介しますね。
こちらの片手鍋はドラマのように蓋の持ち手部分が木製です。
持ち手が黒じゃないので、ちょっと違いますが似ています。
こちらは持ち手部分は黒で合っていますが、蓋がちょっと違いますね。
シロさんが倹約家なので、きっとケンジの使っていた鍋もこのような量産型のものだと思います!
溶き卵を入れていたホーローのボウルについては、こちらの記事にまとめています。
まとめ
いかがでしたか?
風邪をひいたシロさんのために腕を振るったケンジ。
卵焼きが少しぐちゃぐちゃになってしまい、ケンジが「でも負けない!」と涙をぬぐうシーンでは思わず微笑ましくて笑ってしまいました(*’▽’)
鶏雑炊と出し巻き卵で卵がかぶってる点をシロさんが指摘しなかったことも、双方が思いやりに溢れていて、おいしいと言いながら誰かとご飯を食べる幸せについて改めて感じる回でした。
今後も気になるキッチングッズを調査していきます(^_-)-☆
ケンジがシロさんから借りたエプロンもチェック!