ミニマリスト

宣言通りミニマリスト運動会に成功

残暑が厳しいとある日曜日、無事に小学校の運動会が行われました。

去年のつばき家第一回小学校運動会参加を踏まえて、今年の運動会に何を持っていくかを脳内会議をしました。

2年目の運動会ミニマム作戦会議今年もいよいよ近づいてきた恐怖の運動会ラッシュ!! 去年は初めての小学校運動会に参戦して、その荷物の重さに心身ともにぐったりしてし...

今年の第2回小学校運動会は宣言通り、ミニマリスト応援ができました!!

来年の作戦会議用に書き留めておきます。

まず、場所取りをするか否かです。

早い人は前日の夜11時から並んで場所取りをしていたそうですが、つばき家は場所取りのために並ぶことはしませんでした。

運動会当日朝6時45分から開門され場所取りに走るのですが、私は自宅で、

「ただいまより開門いたします。」

というアナウンスが聞こえてきたのを聞いてから、レジャーシートを持って自転車で小学校へ向かいました。

そして開門から10分後に小学校に到着し、前日から作戦を練っていた校庭の左側の「パラソル・タープ・テント禁止席」を無事にゲットできました。

だんだん運動会も「これはどこかのキャンプ場か?フェスか?」ってくらいにどこの家庭もパラソル・タープ・テントを持参するようになりました。

我が家はタープとパラソルで運動会に参戦したことがあるのですが、運動会中の日差しよりも荷物の重さのほうが勝って、もう今年はやめました。

タープに関しては、もうブックオフで売却済み。

一人で持って歩けないものは今後も使うことはないだろうと、売却に至りました。

話はそれましたが、みんながテントやパラソル席を狙うため、日差しのきついシート席は避ける傾向があります。

それを逆手にとって、シート席を悠々と場所取りしました。

運動会の間は帽子、日傘で日差しをしのぎます。

シート席は運動場トラック、通路、カメラ席の後ろなので、日傘をさしていても後ろに立つ人はいないので迷惑にならないし、通路から全競技見ることができて、大満足でした。

どこの学校でもたいていシート席は競技の見やすい前方に設けられているはずです。

レジャーシートの固定方法

持参するレジャーシートですが、私は100円ショップのブルーシートの上に、クッション性のあるレジャーシートを重ねて使用します。

ブルーシートを敷くことでメインのレジャーシートに砂汚れがつきにくくなるし、帰ってからの後始末も楽です。

校庭は固く小さな石もあったりするので、クッション性のあるものがおすすめ。

私のは赤いチェック柄なので、遠目からも目を引いて自分の家の陣地がわかりやすいです。

 

 

せっかく場所取りをしてもレジャーシートが風であおられて、よその方に迷惑をかけたり、別の人が陣地を横取りするということも考えられるので、必ず重しをします。

私は空のペットボトルに水を入れて数本持っていきました。

帰りは中の水を捨ててしまえば軽くなります。

ペットボトルが足りなかったので、息子の工作の温度計も持っていきました。

ちょうどいい大きさ、重さの重しが見当たらなくて選んだのですが、温度がわかって何気に便利でした(笑)

よそのおうちはどうだったかというと、脚立、レジャーテーブルを重しにしている人が多かったです。

私の前の席の人はちゃおや小説を重しにしていて、読みたい欲求が高まりました(笑)

本を重しにしたら空き時間に読むこともできていいかもしれない。

このアイディアは来年に生かしたい(笑)

お弁当箱も家にあるものを使ってゼロ・ウェイスト

お弁当箱は重箱でも100円ショップの使い捨て容器でもなく、普段使いお弁当箱を人数分用意し、一人ひとり個別にお弁当を作りました。

去年まではおかずごとにドーンと入れて持って行っていたのですが、暑くて子供がほとんど食べないんですよね。

少し唐揚げとおにぎりをかじったらもう終わり。

誰がどのくらい食べたかもわからないし、せっかく時間をかけて作ったお弁当も最後のほうは私が残飯処理みたいにおかずを押し付けられるのが、嫌だったんです。

前日から仕込みをして一生懸命作ったのに、誰もおいしいと言ってくれないし、頑張ったねと褒めてもくれない。

それどころかほとんど手を付けられずに残される。

何のために私は頑張っているのか、もうばからしくなってくるし、泣けてくるんです。

だから、お弁当も頑張らない

子どもの好きな、からあげ、やきそば、ウィンナーをつめて、隙間にすこしフルーツを入れる。

それだけで一人分のお弁当の完成です。

個別のお弁当箱にしたおかげで、ちょっと潔癖症な息子の

「パパと妹が手を付けたおかずは食べたくない」問題も解消されました。

個別のお弁当箱にすることで荷物も分散されるし、一人分の食のノルマも明確。

運動会のために新しく使い捨て容器を買うお金も節約になります。

確かに家に帰ってからお弁当を洗う手間はありますが、遠足の時も同じように洗い物が増えてるわけだし、それに毎回ちゃんと私は対応してるんだから大丈夫。

洗い物も、荷物が少なかったお陰で後始末や片付けの労力が減り、ささっと終わらせることができる体力が残っていました。

飲み物もペットボトルではなく、各々水筒を持参しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

持参した荷物の一覧

小学校の運動会に持参した荷物は以下の通りです。

ブルーシート

レジャーシート(外用)

レジャーシート(昼食 体育館用)

水入りペットボトル3本(重し)

温度計(重し)

お弁当 4つ

水筒 5本

日傘

帽子

日よけアームカバー

日焼け止め

デジタルカメラ

どうですか?

去年に比べるとかなりコンパクトな中身になりました。

全ての荷物がcolemanのリュックに入りました。

貴重品はお財布ポーチに、1000円札一枚とスマホと家の鍵だけ。

重い荷物にあくせくして運ぶ労力、家に帰ってからの後始末がなくなり、運動会後もかなり体力が残っていました!

来年への課題としては、レジャーシートの重しに面白そうな本を持っていくってことですね(笑)

運動会の荷物を少なくしたい、ミニマムにしたいどなたかの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
つばき
つばき
子供二人を持つ40代主婦です。 ゆるミニマリスト。 読書とハロプロをこよなく愛しています。